12月3日 近江ARS「染め替えて近江大事」【第2部】ダイジェスト
第2部「祝|福家俊彦三井寺長吏就任」
2021年12月3日に、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール・大ホールで行われた近江ARS(アルス)のキックオフイベント「染め替えて近江大事」、【第2部】「祝|福家俊彦三井寺長吏就任」をダイジェストで紹介します。
第2部には、福家俊彦氏の三井寺長吏就任を祝う大勢の皆様が集いました。ステージ上でさまざまなエピソードを語られた。近江が育んできた自然・文化・歴史におよぶエピソードのほか、京都と近江の文化交流、滋賀県と仏教美術、これからのミュージアム、福家氏との交友関係、読書家としての福家氏の一面をくすぐる出来事、近江ARSへのエールなど、話題は多岐に及びました。
福家俊彦氏と近江ARS(アルス)のこと
三日月 大造氏(滋賀県知事)
近江ARSを立ち上げていただいて、私たちがいま大切にしなければならないこと、全国や世界に発信すべきことが少し光として見えてきた気がいたします。
冷泉 為人氏(上冷泉家第25代当主)
観音の道は、若狭から奈良に通ずる道に観音さんがどれだけあるか。これはまさに近江の特色ではないかなと思います。それはまさに、帰化人がもたらしたひとつではないか。
河村 晴久氏(能楽師 観世流シテ方)
能は人間としての生き方を考え、そして自然と和合する。能の中にあるものをもっともっとみたら、新しい見方ができるのではないか。
石丸 正運氏(美術史家)
近江は、縄文早期の土偶から近代の今日まで一級の資料がある。今のお寺とその文化財によって、近江の都についていろいろなことを知ることができる。
蓑 豊氏(兵庫県立美術館館長)
(第一部で交わされた「教育」の話を受けて)教育という漢字は明治につくられた。ラテン語でエデュケーション。エデュケーションの本当の意味はヒントを与えること、答えをつくることなのです。
奥田 博土氏(陶芸家)
世界的なカオスと変革の時期に多くのいろいろなものが分断されている。つながりと共同、創造が大切になってくると思います。
中島 省三氏(写真家・映像作家)
高い次元の人ばかりでなく、もっと膝をついて目線がもっと低くなって、誰でも行けるお寺になってほしい。
大道 良夫氏(大津市商工会議所会頭)
自然、歴史、文化等を活かして、観光業を活性化していくことが絶対に必要である。どうしたらいいかというヒントを、第一部の公演でいただいたと思います。
平出 隆氏(詩人)
本というものはもっと小さい、あるいは儚い、消えそうなもの、そういうものではないか。必ずしもネガティヴな意味でなく、そこに自分の手探りを向けている。
本條 秀太郎氏(三味線演奏家・作曲家)
三味線は、日本海側から入ってきたのではないか。近江では、(昔から)「弦」がつくられている。近江の新しい楽器を作れるかもしれない。芸能も調べていきたい。
エバレット・ブラウン氏(写真家)
原点回帰の時代になり、京都スタンダードでないアナザーリアルスタイルは、もう一つのスタンダード、もう一つの日本の歴史を掘り起こす大きなプロジェクトになるのでしょう。
川戸 良幸氏(びわこビジターズビューロー会長|近江ARS)
近江ARSで「当たり前」「際(キワ)」「離れ」という3つのお題と出会った。当たり前に「信仰」と「祈り」をし、ギリギリの「際」で自分を見極め、他の身に自分を置いて肩を押して「離れ」ていく。これが社寺仏閣の役割ではないか。
芝田 冬樹氏(叶 匠壽庵 代表取締役|近江ARS)
近江ARSの活動を通して、多くの刺激を受けている。何よりも松岡正剛さんにお会いできたことが人生の本当の宝物だと感じている。近江ARSは、楽しい。
冨田 泰伸氏(冨田酒造 十五代当主|近江ARS)
日本酒は風土や地域の表現がまだまだ薄いように感じており、地酒の「地」という部分をもっと掘り下げて、注力しなければいけない時代だと強く思っている。
中山 雅文氏(中山事務所 代表取締役|近江ARS チェアマン)
福家さんの一仏教者・一個人としての社会への無念、私の一企業人・一経営者としての経済に対する無力。この2つの思いが、近江ARSの奥底に流れています。深くて多様な近江を、松岡正剛さんの編集の方法をもって、日本にとって将来大切にしたい宝物を探りあて、世界に発信していきたい。
司会|鷲尾 龍華氏(石山寺 座主)
石山寺に行くことは、一回自分の体は死に、生き返って新たな生命として息を吹き返して、また自分の生活に戻るという意味があった。その事実を知ることで「別」の感じ入り方ができる。
司会|和泉 佳奈子氏(百間 代表取締役|近江ARS プロデューサー)
近江ARSは、滋賀県のたくさんある歴史と文化とそして何よりも自然を再編集し、世界に通用する新しい様式を生み出そうというプロジェクトです。
<お知らせ>
近江ARS「染め替えて近江大事」の全編映像を、有料配信中です。
全編をご覧になりたい方は、HYAKKEN MARKETへ。
ご感想やご意見ほか、近江ARSのイベントなどのご案内をご要望の方は、本プロジェクトの公式サイトの「CONTACT」からご連絡いただけますようお願いいたします。 https://arscombinatoria.jp/omi