10月27日 近江ARS「龍門節会」申込開始
近江ARS「龍門節会」の申込を開始いたします。定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます。
2022年10月27日(木)に、滋賀県大津市で近江ARS「龍門節会」を行います。場所は、四季の「うつろい」にこだわる和菓子の職人集団・叶 匠壽庵(かのう・しょうじゅあん)の本拠地「寿長生の郷」です。
2022年10月27日(木)に、滋賀県大津市で近江ARS「龍門節会」を行います。場所は、四季の「うつろい」にこだわる和菓子の職人集団・叶 匠壽庵(かのう・しょうじゅあん)の本拠地「寿長生の郷」です。
龍門節会とは、日本が得意とする「組み合わせの美学」をもちいて21世紀の「新たな様式」を生み出す場です。歴史・文化・自然のジャンルをまたぐ「リミックス」の実験工房であり、苗代です。
茶道、花道、短歌、日本美術、ダンス、ファッション、サブカル、仏教、古典、デザイン、生物、天体・・・と、あらゆるジャンルの先頭をきって突き進んできたスペシャリストたちが、芭蕉や本阿弥光悦やアンドレ・ブルトンの「方法」を肖った松岡正剛さんとともに本気で遊びます。その場にふわっと現れる時空をこえた出会いは一期一会です。
今回の「お題」は、松岡正剛さんによる「見立て・をちこち」です。
遠州茶道宗家家元の小堀宗実さんと次女の小堀宗翔をお迎えして、叶 匠壽庵社長の芝田冬樹さんが率いる「叶 匠壽庵」が総力をあげて「龍門節会」でしかご覧いただけない格別な場面をご用意しております。三井寺長吏の福家俊彦さん、博物館学芸員の横谷賢一郎さんも愉快な「好み」を持ち込みます。
みなさまといっしょに「もうひとつの日本」をめぐる「龍門節会」をつくれますことを、心よりお待ちしております。
龍門大石の地の「叶匠寿庵」の由来と職能に、松岡好みをいかした節会です。
寿長生の郷と近江ARSとが出会い、節会が始まります。もともと「節会」は有職故実にもとづく宮中儀礼に起源するものですが、その後、各地でさまざまな節会が芽生え、公家・武門・神社仏閣・農村・商人を問わず、季節の集いを楽しむようになりました。そこで私たちは、もっとハイパーカジュアルに、また近江21世紀の節会としてこれを捉え、季節の節気にもとづきつつも、みんなで好きに龍門に集う「寄合」としたいという想いが込められています。お題を「見立て・をちこち」としました。「をちこち」は「遠近」です。「近江(江州)」(近)に家元の「遠州(遠江守)」さん(遠)がいらしているという見立てです。私の好きな蕪村の句に「梅をちこち 南(みんなみ)すべく 北すべく」「二もとの梅の遅速(ちそく)を愛すかな」があるのですが、この句に詠まれているようにこの節会を寿長生の「梅」にちなんで、「をちこち」や「遅速」を愉しむ風情にもしたいと思っております。それとともに、近江ARSが節会を始めるにあたり、遠近・遅速さまざまな方々に集っていただこうという趣向です。これはこの節会1回目の趣向を感じてもらうための一発目の「見立て」であり、「暗示」です。「見立て」は、松岡の日本文化論の基本の基本の手法です。
松岡正剛(近江ARS総合監修)
近江ARS「龍門節会」(現地参加)の詳細
◎日時
令和4年10月27日(木)14時00分〜18時15分頃(受付開始13:30)
◎場所
〒520-2266 滋賀県大津市大石龍門4-2-1
◎出演
松岡 正剛(編集工学者、イシス編集学校校長、KCM館長)
小堀 宗実(遠州茶道宗家家元)
芝田 冬樹(叶 匠壽庵 代表取締役社長)
福家 俊彦(天台寺門宗・総本山三井寺(園城寺)第164代長吏)
小堀 宗翔(遠州茶道宗家)
横谷 賢一郎(博物館 学芸員)
◎定員
約20名
◎参加費
現地参加費 30,000円(税込)
※参加受付は令和4年10月24日(月)までとなります。
◎推薦図書
松岡正剛著『見立て日本』KADOKAWA
松岡正剛著『千夜千冊エディション 面影日本』KADOKAWA
◎主催
近江ARS(アルス)
https://arscombinatoria.jp/omi
◎お問合せ
近江ARS本部 滋賀県大津市栗林町3-1中山事務所内 中山雅文
近江ARS総局 東京都千代田区九段南2-2-8松岡九段ビル百間内 和泉佳奈子
omi@arscombinatoria.jp (近江ARS 担当 中山・和泉)
◎新型コロナウイルスに関するお客様へのお願い
発熱・咳などの症状がある場合は、体調を最優先していただき、
ご来場を控えていただきますようお願いします。